Webデザイナーに求められるスキル4選!デザイナーに向いている人や独学学習方法をご紹介

Webデザイナーとしてのキャリアをスタートするには、どのようなスキルが必要なのでしょうか。この記事では、必要なスキルや学び方について詳しく解説します。

Webデザイナーに向いている人のタイプや、独学での学習方法などについても解説するので、興味のある方はぜひ最後までご覧ください。

Webデザイナーとは

Webデザイナーとは、Webサイトのデザイン、設計、制作、運用を行う専門職です。

ユーザーインターフェース(UI)とユーザーエクスペリエンス(UX)を考慮しながら、視覚的に魅力的で使いやすく、また目的を達成しやすい・問題を解決しやすいようなWebサイトを構築します。

具体的には、Webサイトのレイアウトやカラーパレット、フォント、画像、動画、アニメーションなどをデザインし、HTML、CSS、JavaScriptなどのプログラミング言語を用いてコーディングを行います。
場合によってはWebサイトのアクセス解析やSEO対策など、運用面も担当することがあります。

Webデザイナーの主な業務内容

Webデザイナーは、ウェブサイト制作に関わる様々な業務を担います。主な業務内容としては、以下のものが挙げられます。

企画・設計

クライアントの要望をヒアリングし、Webサイトの目的やターゲットユーザーを明確化します。サイトマップやワイヤーフレームを作成し、ウェブサイトの構造や情報設計を行います。
このフェーズは、案件によっては別の部署やクライアント側で行うこともあります。

デザイン

Webサイトのレイアウトやカラーパレット、フォントなどをデザインします。必要に応じて画像や動画、アニメーションなどのデザインも行います。

コーディング

デザインに基づいて、HTML、CSS、JavaScriptなどのプログラミング言語を用いてWebサイトをコーディングします。
PCやスマホなど様々なデバイスで快適に閲覧できるWebサイトを目指します。

画像・動画編集

必要に応じてWebサイトに使用する画像や動画を編集します。写真の加工やサイズ調整、最適化などを行い、Webサイトのデザインに合ったものを作成します。
バナーを作成する機会も多いです。

運用

基本的にはWebディレクターが担う項目ですが、ディレクター不在の場合など、デザイナーが兼任して行います。
サイトのアクセス解析を行い改善点を見つけ出し、必要に応じてデザインや設計の見直しをしていきます。

Webデザイナーに必要なスキル4選

デザインに関する知識

まずはもちろん、デザインに関する基礎知識。美しいデザインを作成するだけでなく、ユーザーの視線や行動を予測し、効果的なデザインを作成することが求められます。
また、最新のトレンドを把握することで、時代遅れにならないデザインを作成し、競合他社との差別化を図ることができます。

デザインの基礎知識としては、以下のものが挙げられます。

  • 色彩学・・・色の組み合わせや効果。色の持つ意味や心理的な影響を理解することで、ユーザーに適切な印象を与えるデザインを作成します。
  • タイポグラフィ・・・文字のデザインや配置のことです。フォントの種類やサイズ、行間、文字間などを適切に調整します。
  • レイアウト・・・Web上の要素の配置をレイアウトします。視覚的にバランスの取れたレイアウトにすることが重要です。
  • デザイン原則・・・デザインの基本原則のことです。統一感、バランス、強調、対比などの知識をつけます。

デザインツールを扱うスキル

メジャーなデザインツールである「Photoshop」と「Illustrator」に関しては、ぜひともマスターしておきたいところです。

正直Webデザイナーでなくても、これらのツールを使える人は存在します。
そのためプロのWebデザイナーであれば、応用的に扱えるくらいのレベルでおさえておきたいスキルです。

他にもAdobe XDなど、いろいろなデザインツールが使えると、対応できる仕事が増えて案件の幅が広がるはずです。

コーディングスキル

デザインしたWebサイトを実際に形にするために、コーディングとプログラミングのスキルが必要です。
HTML、CSS、JavaScriptなどのプログラミング言語を使用し、デザインをコードに変換してサイトを構築します。

コーディングなしでデザインのみの案件もあるにはありますが、コーディングまでできるほうが仕事の幅が増えますし、単価が上がります。
企業に所属する際にはコーディングまで求められるケースがほとんどだと思うので、扱えるようになっておきましょう。

コーディングスキルを習得するには、オンライン学習サイトや書籍などを活用し、実際にコードを書いて練習することが重要です。

UI/UXの知識

UI/UXとは、ユーザーインターフェース(UI)とユーザーエクスペリエンス(UX)の略です。
UIは、ボタン、メニュー、フォームなどの要素を配置し、ユーザーが直感的に操作できるようなインターフェースを目指すこと。
そしてUXは、ユーザーがサイトを利用したときの体験全体を設計します。ユーザーの行動を分析し、サイトの使いやすさや分かりやすさなどを向上させ、コンバージョンなどの数値をアップさせます。

どちらもWebサイトを構築するために欠かせない要素です。
WebディレクターがUI/UXを考えてデザイナーに依頼するケースもあれば、はじめからデザイナーがUI/UXを意識して作り始めるケースもあります。いずれにせよ、デザイナーも身につけておきたい知識です。

Webデザイナーに向いているのはこんな人

Webデザイナーには、デザインセンスや技術力が求められるのはもちろんですが、向き・不向きもあるといえます。
どんな人がWebデザイナーに向いているのでしょうか。

デザインへの強い興味がある人

Webデザインは常に進化している分野です。新しい技術やトレンドを常に学び、自身のデザインスキルを向上させようとする意欲が必要です。

コミュニケーション能力の高い人

クライアントや関係者と円滑にコミュニケーションを取り、プロジェクトを成功させるためには、高いコミュニケーション能力が不可欠です。相手の意見を理解し、自分の考えを的確に伝える能力が必要です。

問題解決能力の高い人

Webサイト制作には、さまざまな課題や問題が発生します。不具合や予期せぬ挙動だったり、コンバージョンの低下だったり。問題点を見つけ出し、解決策を提案する能力が必要です。柔軟な発想力と論理的な思考力が重要になります。

チームワークがとれる人

Webデザインは、デザイナー、プログラマー、ライターなど、様々な職種の人々と協力して行う仕事です。チームメンバーと協力し、共通の目標に向かって努力していくことになります。

プレゼン能力の高い人

クライアントにデザイン案をプレゼンする際には、自分の考えを分かりやすく説明する能力が必要です。デザインの意図やコンセプトを効果的に伝えるプレゼン能力が求められます。

独学でWebデザインを学ぶ方法

教材を活用した自己学習法

独学でWebデザインを学ぶには、様々な教材を活用することが有効です。オンライン学習サイト、書籍、動画など、自分に合った教材を選び、体系的に学習を進めていきましょう。

オンライン学習サイト

調べればオンライン学習サイトが数多く見つかります。HTML、CSS、JavaScriptなどの基礎知識から、デザインツール、UI/UXデザインまで、幅広い分野を学ぶことができます。
無料のものから、有料の本格的なものまでさまざまです。

書籍

Webデザインに関する書籍は、初心者向けの入門書から、上級者向けの専門書まで、様々なレベルのものが出版されています。自分のレベルに合った書籍を選び、基礎知識を固めたり、実践的なスキルを習得したりすることができます。

動画

YouTubeやUdemyなど、Webデザインに関する動画が数多く公開されています。初心者向けの解説動画から、プロのデザイナーによる実践的なテクニックを紹介する動画まで、様々な動画があります。

オンラインリソースを利用する

オンラインリソースを活用することで、最新のトレンドや情報を入手したり、他のデザイナーと交流したりすることができます。

例えばWebデザインに関する最新情報やトレンド、デザイン事例などを紹介しているブログや、Dribbble、Behance、Pinterestなどデザイナー向けのオンラインコミュニティなどがあります。
他のデザイナーの作品を見たり交流したりすることで、刺激を受け、スキルアップを図ることができます。

またBehance、Dribbbleなどのオンラインポートフォリオサイトを使えば、他の人の作品を参考にすることができますし、自分の作品を公開することで仕事に繋がる可能性が広がります。

実際にWebサイトを作ってみる

実際にWebサイトを制作することで、実践的なスキルを習得することができます。
個人でWebサイトを作成したり、オープンソースプロジェクトに参加したり、クライアントワークに挑戦したりしてみましょう。

個人のWebサイトでは、自分のポートフォリオサイトやブログなどを作成してみましょう。デザイン、コーディング、運用など、Webサイト制作に関わる様々な業務を経験することができます。

オープンソースプロジェクトは、GitHubが有名です。他の開発者と協力してWebサイトを開発することもできます。

またクライアントワークは、実際のクライアントの要望に応えながらWebサイトを制作することです。ハードルは高いですが、実際に手を動かすことで実践的なスキルを習得することができます。
自分のポートフォリオにも実績として残すことができ、今後の仕事にも繋がりやすくなるでしょう。

まとめ

Webデザイナーになるためには、デザインの知識、コーディングスキル、UI/UXの理解など、様々なスキルを習得する必要があります。独学でもスクールを利用するにしても、継続的に学び続けることが重要です。

自分の状況や性格に合った学習方法を選び、目標に向かって努力を続けましょう。